
主な機能の紹介
futabearはfutaberをWindowsのデスクトップで使いたいという思いから作成したアプリケーションです

カタログ
- スレッド検索
- 検索履歴表示
検索ワードは保存され、カタログ各スレの本文に含まれる該当の検索ワードが何件あるかを表示します
- 板変更
- 板の任意追加
- スレ表示履歴
表示したスレッドの履歴がカタログ形式で表示されます。そこから選択したスレッドは閲覧可能で、ログはアプリケーション内に保存されているためアンインストールでデータ削除やメニューの「使用容量」から削除しない限り削除されません
- 保存スレ
表示履歴の中でも特に保存しておきたいスレッドがカタログ形式で表示されます。そこから選択したスレッドは閲覧可能で、ログはアプリケーション内に保存されているためアンインストールでデータ削除しない限り削除されません
- NGワード機能
設定からNGワードを設定する事が出来ます。該当するワードにマッチするスレ本文はカタログ上で表示されません
- タブ表示
カタログやスレッドで右クリックして「タブに追加」を選択するとタブに追加されます。タブは板を変更してもアプリケーションを再起動しても残ります。タブ内画像が増えるとドラッグで横スクロール出来るようになります
スレッド
- スレに書き込み・スレ立て
- レス番号クリックでサブメニュー表示
- del/そうだね
- 引用元/引用先をクリックで表示
- スレッド自動更新/自動スクロール(ON/OFF可)
- スレッド一番下で更に手動スクロールでコメント更新
- スレッド一番下から少しでも上にスクロールしたら自動スクロールを止める(設定でON/OFF可)
- YouTube/Twitchのインライン再生
レスのYouTubeやTwitchのリンクの横にある「インライン再生」ボタンをクリックするとfutabear上で再生が出来ます
- スレ本文にあるYouTube/Twitchの動画URLはウインドウ右下吸着再生可能(設定で自動再生ON/OFF可)
スレ本文中のYouTubeやTwitchのリンクの横にある「右下で再生」はウインドウ右下に吸着して再生が出来ます。一番下までスクロールすると拡大して表示されます。これはライブ配信中の動画を見ながらレスしたい時を想定した機能です。設定からスレッドを開いた時に自動再生させる事も出来ます。
- 「」ッチーに登録
「」ッチー側で登録可能な板に限り、スレッドの0番目から登録が可能です。入力フォームからサジェストでカテゴリを検索する事も可能です
- 「」ッチーから過去ログを取得する
スレを新規に表示した時にスレ落ちしていた場合、「」ッチーに過去ログを探しに行きログがあれば表示します
- 画像一覧表示
スレッド上にある画像を一覧で表示します。設定の拡張機能から「あぷ・あぷ小画像をプレビュー表示」をONにするとそれらの画像も一覧表示されます。一覧上の画像をクリックすると画像モーダルが表示され、複数枚ある場合は左右キーで前後の画像へスライドが可能です。また、画像の一括ダウンロードも可能です。
- 拡張機能「スレ自動移動機能」(設定でON/OFF可)
UserScriptをfutabearに移植した物。スレ本文に含まれるキーワードを保存していた場合スレが落ちるか1000に行ったらそのキーワードが含まれる次スレを探して移動します
- 拡張機能「バイナウ機能」(設定でON/OFF可)
UserScriptをfutabearに移植した物。スレッド上で貼られた特定のECサイトのURLからタイトルとあれば価格と画像を取得し表示します。
対応ECサイト: Amazon.co.jp, BOOK☆WALKER, DLsite, Steam, My Nintendo Store, FANZA GAMES, FANZA同人
- 拡張機能「スレのあぷ・あぷ小画像をプレビュー表示」(設定でON/OFF可)
UserScriptをfutabearに移植した物。スレッド上にあるあぷ・あぷ小画像をプレビュー表示します
- 拡張機能「書き込みフォームにあぷ・あぷ小へアップロードする機能を追加」(設定でON/OFF可)
UserScriptをfutabearに移植した物。書き込みフォームにあぷ・あぷ小へアップロードする機能を追加します。アップロードが完了したらテキスト入力エリアに自動的にパスが追記されます
- 保存容量の表示とユーザーによる手動削除
スレッドを表示するとアプリケーションのDBにログが保存されていきます。際限無く保存されるためメニューの「使用容量」からログを削除する事が出来ます(保存スレを除く)
- NGワード機能
カタログとスレッドで別々のNGワードを設定する事が出来ます。NGに設定されたスレやレスは表示されません。
- 右クリックメニュー
どこで右クリックするかによって表示される内容は増減しますが、上記の事が可能です。画像レスがある場所で右クリックした場合は画像を「Google画像検索」や「SauceNAO」で検索する事が出来ます。また、スレをローカルにHTMLで保存する事も出来ます。
UI
- 各種カラーテーマ
デフォルトテーマ、ダークテーマ、ふたばテーマの3種類を用意しています。設定から変更が可能です
- フォント選択
M PLUS Rounded 1c、Noto Sans JP、Noto Serif JP、Zen Maru Gothicの4種類を用意しています。設定から変更が可能です
- カタログとスレッドのSplitView機能(設定でON/OFF可)
このページの最初に「メイン画面」と書かれた表示のものです。カタログが左、スレッドが右に表示される機能です。デフォルトでONになっていますがOFFにするとそれぞれ単一画面として表示されるようになります
- 画像の表示サイズ変更
レスの画像サイズと、あぷ・あぷ小画像のピクセルサイズを別々に設定が可能です。レスに画像を添付する事が出来る板ではサムネイル画像のサイズは画像によって個別に可変されますが、ここでは固定のサイズを指定する事になります。